WEKO3
アイテム
ソーシャル・アップデートによる地域サステナビリティの創造
https://doi.org/10.24790/00000042
https://doi.org/10.24790/00000042d8362493-e5c2-4407-b45e-4762fa7dcaf2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ソーシャル・アップデートによる地域サステナビリティの創造 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The act of Social update created a small regional sustainability | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソーシャルアップデート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民次元 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 手段としてのデザイン(design as means) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 結び目のデザイン(design as node) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social update | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | citizen dimension | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | design as means | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | design as node | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24790/00000042 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
青山, 忠靖
× 青山, 忠靖 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 地域サステナビリティとは,地域に於ける経済振興に向けた産業の循環づくりや,地域住民の意識向上にフォーカスしたコミュニティの形成等に注目が集まりやすいが,本論では地域課題への焦点集中と,課題に対する解決とは異なる社会更新(socialupdate)という概念を核として地域サステナビリティを論じていく。このソーシャルアップデートは,筆者が幾人かの自治体首長,自治体幹部職員,企業広報担当者からの聞き取り調査によって概要を体得したものであって,学識経験者による先行研究は存在しない。従って,ケーススタディによる仮説構築の段階にある点,聞き取り対象者が事例にある事業の当事者である点から,事例に対する客観的評価への懸念は否めないが,本論の目指す意義は,社会更新という概念形成の端緒として,それを問うものとしたい。 | |||||
書誌情報 |
事業構想研究 en : Journal of Project Design 号 4, p. 11-22, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学校法人先端教育機構 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2433-6696 |