WEKO3
アイテム
イノベーション思考の論理 ―現状の延長線上にないアイデアを創案するための一つの考え方―
https://doi.org/10.24790/00000057
https://doi.org/10.24790/0000005767b4d7b0-3581-42ed-b5f6-d6e2348f57a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | イノベーション思考の論理 ―現状の延長線上にないアイデアを創案するための一つの考え方― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A theory of innovation thinking: One way of thinking to create an idea that is not an extension of the current situation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イノベーション,仮説,問題解決,シンセシス,非目的論的思考,設計思想,感性,個性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | innovation, hypothesis, problem solving, synthesis, non-teleological thinking, design philosophy, intuition, individuality | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24790/00000057 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
田浦, 俊春
× 田浦, 俊春 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,イノベーションで求められる「現状の延長線上にないアイデア」を創案するための思考過程の論理構造について議論する。議論を通して,それは,やってみなければその妥当性が予め分からないような仮説を創る思考,非分析的なシンセシス的(構成的)思考,いわゆる目的を予め明示的に定めない非目的論的思考,設計思想,感性が,重層的に機能する思考であることを示す。次いで,真のイノベーションの原点は個性にあることを確認する。 | |||||
書誌情報 |
事業構想研究 en : Journal of Project Design 号 5, p. 1-12, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 事業構想大学院大学 |