WEKO3
アイテム
「難民日本語教育」実践者の自己形成と成長 ― オートエスノグラフィーとAuto-TEM を通じて ―
https://sentankyo.repo.nii.ac.jp/records/72
https://sentankyo.repo.nii.ac.jp/records/72d451ced2-3f8a-4805-8d6d-34e6b9f93da9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
「難民日本語教育」実践者の自己形成と成長 ― オートエスノグラフィーとAuto-TEM を通じて ― (1.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「難民日本語教育」実践者の自己形成と成長 ― オートエスノグラフィーとAuto-TEM を通じて ― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Self-formation and Development as a Practitioner of Japanese Language Education for Refugees: Based on Autoesnography and Auto-TEM (Auto-Trajectory Equifinality Modeling) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 難民日本語教育|オートエスノグラフィー|TEM(複線径路等至性モデリング: Trajectory Equifinality Modeling)|Auto-TEM|人材育成モデル | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese language education for refugees|Autoesnography|Trajectory Equifinality Modeling (TEM)|Auto-TEM|Human resources development model | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伴野, 崇生
× 伴野, 崇生 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,難民の日本語教育の実践者である筆者の軌跡を描くこと,NPOや個人などの民間セクターにおける難民の日本語教師/言語学習支援者の育成に参考となるモデルを提示することの2点である。まず,複線径路等至性モデリング(TEM: Trajectory Equifinality Modeling)と呼ばれる研究手法を筆者自身に適用してTEM図を作成した(Auto-TEM)。その図をもとに,「専門家として日々の成長を実感しつつ,難民を対象とした日本語教育の実践を,自信を持って続けていくことができる」ようになるまでの過程をオートエスノグラフィーとして記述した。また,Auto-TEMとオートエスノグラフィーの記述をもとに筆者自身の自己形成と成長の軌跡を可視化した後,それらを応用して,人材育成や振り返りに活用できるモデル生成を試みた。 | |||||
書誌情報 |
社会情報研究 en : Journal of Information and Communication 巻 3, 号 2, p. 1-15, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学校法人先端教育機構 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2433-670X |